サラリーマンや勤め人の方は会社がやってくれているので、税金への意識や知識がないという方も少なくないのかと思います。
私も会社に勤めていた頃は給与明細を見ても税金の項目は一切見ておらず、完全に無知な状態でした。
せどりをやってる色んな方のブログ等、ネットを見ていて
確定申告を自分でやらなければいけないことを初めて知りました。
稼いだ分が丸々収入になるという訳ではないんですね。
確定申告のための準備
私の場合はせどりを始めた頃から、いくら儲かったのかを知るためにエクセルで収支を付けていました。
(厳密に言うとせどりを始める前の、ヤフオクで転売している頃から趣味で収支をつけていた)
なので「レシートを取っていなくて仕入れの金額が分からない!」等ということはなく助かりました。
発送費等も計算していたので大方の収支は出せる状態でした。
せどりは大まかに計算すると
Amazonからの入金額 – (仕入+発送費+交通費+その他雑費) = 収入
こんな感じになるのではないかと思います。
とりあえず昨年分の合計を出してみることにしました。
何も分からず確定申告の会場へ
昨年の収支の計算が終わり確定申告会場(最寄りの税務署)へ
とりあえず持って行ったものは収支をメモった紙とか、
最初はそれくらいしか持ってきてなかったと思いますw
そして、到着して
「あの・・・確定申告ってどこでやってるんですか?」
と聞くほど何も知らない状態。
とりあえず案内されるまま確定申告をしている列へと並びました。
私のように何も知らないまま来る人も全くいないということは無いと思いますので、職員さんもちゃんと教えてくれます。
どんな職業なのかから始まり、職員の方としばし質疑応答。私も分からないところを質問したりしました。
それで確か最初の1回で申告した訳ではなく、2回ほど訪れてようやく申告できたのかと記憶しています。
去年支払った税金の計算とかもあるので、それに関するものや、印鑑など、改めて必要なものを揃えて、次回で申告の手続き・各種入力を職員さんに教わりながらパソコンで行いました。
結局よく分からないまま何とか終わらせたという感じ。
昨年は4月から始めて、12月までの期間で、売り上げも右肩上がりの途中だったので、全体としてはそこまでの収入ではなく
来期の税金の支払いはそれほど苦労はしませんでした。
開業の届け出・青色申告の案内
開業届け
いわば「個人でやっているネット販売専門の店舗」みたいなものなので、
よく分からず言われるがまま、開業届けを提出してきました。
開業届けを出すメリットとしては
・青色申告の申告をするためには開業届の提出が必要
・税理士さんの無料記帳指導が受けられる
といったものがあるので、ある程度せどりで収入が有る方は、青色申告を受けるために提出しておいた方が良いのかもしれません。
青色申告
私がこの年申請したのは白色申告というものでした。
この確定申告の提出方法として、青色申告というものがあります。
白色申告との大きな違いは
・65万円の特別控除が受けられる
・記帳が白色申告より難しい
ということ
65万の特別控除というのがあり、単純に収入を65万減らせれるので、その分来期の支払う税金が安くなる(収入が上がれば上がるほど支払う税金は高くなる)
という大きなメリットがあるので、多くの方は青色申告を選択されているようです。
ちなみに青色申告で申請する為には「所得税の青色申告承認申請書」というものを提出する必要がありますので注意です。
せどりで確定申告されてる方は、1年目は白色申告で、2年目以降は青色申告
という方も多いのではないかと思います。
とりあえず「開業届け」と「所得税の青色申告承認申請書」の2つを提出してきました。
これで来年以降は青色申告にて申告することになりましたが、
税金や青色申告に無頓着な私は毎年苦労することになります・・・