セールがお盛んな頃のBOOKOFFに通われていたせどらーさんは経験したことのある方がいらっしゃると思います。
私も何回かありました!
2011年2月頃
前回のせどり記事 激熱!BOOKOFFのゲリラセール
の約1ヶ月後くらいでしょうか。もう一度大チャンスが訪れました。
まぁまぁ家から近いので定期的に通っていたBOOKOFFですが、
到着したのは確かお昼過ぎくらい。
店内に入ると・・・何と雑誌半額セール中!?
(確か雑誌コーナーに半額の貼り紙があって気づいたのか、おぼろげな記憶ですが)
店内にはせどらーっぽいのはいませんでしたが、既に刈られた後なのか・・・?
おそるおそる何冊かサーチしてみると・・・「あっ!誰も来てないかも!」
ということで主要コーナーから順番に攻めて行きました。
(私の中では 音楽→コンピューター→専門書類→歴史類→その他 こんな感じ)
出て来ます・・・!お宝がどんどん・・・!
基準としてはBO売値(今回のセールで半額になる金額)の2倍以上付いていれば仕入れていく感じです。
さすがにランクが低すぎるものは基本仕入れませんが、Amazon最安値がかなり高くて売れそうな感じのする本なら仕入れることも。
仕入れている最中は
「よしよし・・・!まだ来るなよ・・・他のせどらーは・・・!」
という心境w
そしてある程度色んなところを見終わったあたりで、他のせどらーさんもやってきましたが、
これくらい先にせどれてれば逆に安心感が沸いてきます。
あまりせどれるのは既に無かったはずです。(私が見落としているもの以外は)
そして結果はこうなりました。(レシートは長いので折りたたんでいます)
雑誌75冊
単行本17冊
計:92冊
密かに単行本の補充もせどれたので更にラッキーでした!
この当時の私からしたら100冊近いせどりはもの凄い量です。
10,000円とか7,000円とか高額な雑誌も買っていたので、金額がかなりいってます。
「うおおおおおおお 素晴らしい仕入れができたあああああ」
という喜びもある一方
「こんなに金使っちゃって大丈夫か~?」
という不安も少しありました。
やはり最初の頃は、特に単行本105円コーナーでのせどりがメインとなっていた時代なので、
仕入れ金額が高くなることにまだ抵抗がありました。
もちろんこういった良い仕入れが出来た日の裏には、
他のせどらーさんに先を越されていてスカだった日も何日もあります。
毎回こんなに良いせどりが出来ればな~と思います。