せどりをしていると他のせどらーさんの活動等も気になるところです。
「他の人はどれくらい売り上げているんだろうか」
「今日は仕入に行って○○点仕入れてきました。今日はこんなことがありました」
「せどりに関するちょっとしたニュース」
特にせどりを始めた最初の1,2年は興味深く色んなところからせどりに関する情報を仕入れていました。
せどりの世界にもやはり有名な方というのは存在していて、
そういった方のブログや著書、あるいは動画何かも参考にしていました
その内の3名をこの記事では紹介させていただこうと思います。
(以下敬称略)
河原すみ
かなり早い段階からせどりをされていて、私がせどりを始める以前から既に雑誌なんかにも取り上げられおり、せどりに関する著書も出されている方
![]() せどりで副業!30代ダブルワーカーの日記 評価: |
せどりの基礎的な事はこの方のブログを大いに参考にしていたのを覚えています。(105円の単行本コーナーからは400円以上も物を買っている等)
また、単純に他のせどらーさんがどんな日常を送っているのかが面白くて見ていたというのが大きいです。
その他にもせどりに関するアイテムや発送のこと等、起きたトラブル、失敗談、基礎的なことは大体記事にされているので、
特にはじめたばかりの私にとっては非常に興味深く拝見させていただいておりました。
「こんな本が売れました 105円→1980円(画像付き)」
といったコーナーも好きでした。
ニートスズキ
この方もかなり早い段階からせどりをされていた方で、ニコニコ動画の人。
せどりに関する動画があるのですが、アップロード日が2007年とかなので相当前です。
私もニコニコ動画は割と見たりするので、それがきっかけで知ったのでしょうか。
こういった動画は貴重でよく見ていました。せどりの参考にというよりは、ただ単純に面白くて見ていた感じでした。
その他の動画(飯を食べてるだけのやつとか)まで見たりして一時期ハマっていました。
ただせどりから撤退されたのはかなり早かったようで、私がせどりをやっていた頃にはもうやっていなかったと思います。
その他にも電子書籍でちょっとしたせどりの著書を出しているそうで、
当時のせどりに興味がある方にとっては面白い内容かもしれません。
たそがれ親父
群馬県を拠点として活動をされていたせどらーさん。
![]() 大金持ちも驚いた105円という大金評価: ![]() 著者:吉本 康永 発売日:2009-05-22 Amazon.co.jpで見る |
というせどりの本も出版されております。
背負った借金を返すためにせどりを始めたという経緯があるので、その行動力・実践力には驚かされるものがありました。
そして、たそがれ親父さんのブログが非常に面白くて、
せどりの日常・業務を毎日更新されていました。
しかし高齢ということもあり、2011年12月29日に突然お亡くなりになり、
ブログを毎日楽しみにしていた私もとてもショックな出来事であったことを思い出します。
残念ながら現在ブログは閉鎖されているようです。
今でこそ副業として「せどり」という単語がかなり世の中に浸透していて、情報が得やすくなっていますが
当時はおそらく「せどり」と言われてもピンとくる人はかなり少なかったことでしょう。
ご紹介した3名の方々がせどりを始める前からせどりをやっていた人ももちろんいるようで
その時代からせどりに目を付け、ライバルが少なかった頃から活動していたという意味では凄いなと思います。
コメント
こんばんは。
他の方の活動って気になりますね。
私もいろいろ調べたり、ブログを拝見したりして情報を仕入れるようにしています。
ライバルが少ないうちに参入した人たちは凄いですよね。
また訪問させていただきますね。
初期の頃に始めた人は有利ですよね。
何でもそうですが、初期の頃から目を付けて続けられてる人は凄いと思います。
コメントありがとうございます!