Twitter・ブログを見渡せば、「月商〇〇万円達成」「あなたも稼いでみませんか?」「LINE@・メルマガはこちらから」
こういった怪しいブログ・アカウントというのは山のように出てきます。
ではそのアカウント達は全て本物なのでしょうか?そんな訳がないですよね。
この記事では、実際にお金を持っている・稼いでいると「見せかけていた人達」の実態。そして こんな人は普通に考えて怪しい という部分を見ていきたいと思います!
目次
実はお金を持っていなかったことがバレてしまった人達
宮崎文夫
2019年8月10日 異常なまでの煽り運転と、暴行事件が発覚し、逮捕されたのは大きなニュースとなりました。
SNSやまとめサイト等でも、彼の行動の異常性や、フェイスブックの痛々しい写真等、話題となり、相当拡散されていましたが、
宮崎容疑者の経歴を見ると元エリートでもあり、彼のSNSには高級外車等の写真がアップされていることから、当初はかなりのお金持ちなのだと認識されていました。
ところが、実際のところ金銭状況というのは、こんな状態であったようでした。
宮崎文夫の他の暴行事件は今更驚かないけど、差し押さえとか、競売とか、借金だらけって事?そっちのがビックリ。 https://t.co/yPK174Lv3Q
— ぴちこりすた (@pichikorista) January 6, 2020
宮崎文夫は借金まみれでポストは税金や借金の催促状であふれているようだ。
所有しているマンションも競売にかけられたそうだ。— ジトニー (クッキーモンターズ) (@Cookie_Monters_) December 22, 2019
KAZMAX
2019年11月11日 人気トレーダーが薬物使用で逮捕されたことがニュースとなりました。
しかしこのニュースはそれだけにとどまりませんでした。 本人曰く50億の資産があると週刊誌の記事で公表していた訳ですが、保釈金が「たったの250万円」だったということで、本当の収入が発覚してしまい、大炎上してしまいました。
Kazmaxの保釈金250万か。所詮金あるフリする虚業なんてそんなもん。
— めろんぱん/青坂一誠 (@meronpan_umeee) December 3, 2019
Q.保釈保証金はいくらぐらいかかるのですか?相場を教えてください。
A.特に資産のない被告人の場合,150万円から300万円くらいが多いようです。
(アディーレ法律事務所より)KAZMAX=保釈金250万円
特に資産のない被告人=150〜300万円
KAZMAX=特に資産のない人(Q.E.D)— ゆきママ🇯🇵月収3桁主婦(3すくみ詐欺FXSuit撲滅垢) (@yukimamafx) December 5, 2019
このように、つい最近のニュースだけでも複数件、本当の収入が発覚してしまったニュースというのはある訳で、
もちろんこういった事例は「氷山の一角」にしか過ぎません。 ハリボテのお金持ちの人達というのは、まだまだたくさんいるということを意味しています。
そもそも前提として
Twitterでせどりの情報を集めようとして、せどりクラスタの人をフォローしようと思った人であれば分かると思いますが
「月商〇〇万円達成」「あなたも稼いでみませんか?」「LINE@・メルマガはこちらから」
こんなアカウントばかりしかなく、「まともなせどりツイッタラーの人を見つけられない」くらい、そんなアカウントで溢れているというのが実情です。
ではその人達が、皆さん本物だと思いますでしょうか?
いちいち検証するまでもなく、ほとんどが偽物です。
Twitterで フォロー>>>>フォロワー数の人
そこそこのフォロワー数を持ち、ツイートで定期的にRT&いいねをもらっているせどりアカウントというのも確かにちらほらお見かけします。
しかし、だからといってその人が信頼できるのかというと、そうとは限りません。
そういう人達でも信頼できるかどうか分からないという状況の中で、
フォロー:4000 フォロワー:1500 みたいな人は、もうこの時点で9割9分偽物だと思って良いでしょう。
こういう中から、この人は本物なんじゃないかと思って、探してみる価値というのは、ほぼ0に等しいものだと、私は思います。
サクラを使う or 仲間内でお互いを宣伝しあう
Twitterなんか見てるとよく
「〇〇さんのおかげで稼ぐことができました!」「〇〇さんのこれ使ってみたらとても良かったです!(コメント付きリツイート)」
こういう類のツイートをよくお見かけしますが、多くの人は分かっていると思うのですが、これは常套手段ですね。
で、その褒めたたえている人のアカウントを見てみると、どこからどう見てもサクラという捨て垢だったりすることも、珍しくはありません
仲間内で宣伝しあっている人達の場合、一見まともそうなグループに見えることもありますが、よくよく見てみると・・・その内の1人が、たかがセットコミックせどりでコンサル料「数十万円」を取ろうとしている人がいたので、コーヒーを吹き出しそうになりました
その中にまともそうな人がいたとしても、1人でもこんな人が混じっていた場合、芋づる式にそのグループの信憑性がバレてしまいます。 結局は同じ穴のムジナ、類は友を呼ぶです。警戒した方が良いでしょう。
不自然なほど急激に伸びて来た人
何故なら
後ろにヒモがついていて、前に出ているのはただのアイコン
という可能性が高いからですね。
実際そういう人の情報発信内容を見てみましたが、中身はスカスカでしたので、おそらく黒だろうなと思いました。
前に出ている本人は大してせどり経験は無く、ブレーンの人達からちょこちょこせどりテクを教わってるだけだろうな くらいの印象で、実際に専業でやっている人であれば、ほぼ全員が私と同じ意見を持つだろうというレベルだと思います。
あのせどり界の情報商材詐欺事件で有名な、「阿部式せどり塾」も全く同じ構造でしたね。
突如としてせどり界に現れた、凄腕せどらーの阿部さん。 あっと言う間にもの凄い月商を叩き出し、超スピードで大々的に情報商材を展開・・・
こんなパターンは要注意です。
その他、隠し切れていない庶民感覚を見逃さないこと
私の場合は「いくら安くても美味しくなかったら食べたくないし、美味しいものであればそこそこ高くても食べる」 という感覚でいるものですから、よく分かるのですが、
やたらと自分は成功している・お金を持っている ということを装いながらも、隠し切れていない庶民感覚が出てしまっていることに、本人が気づいていないケースも、よくお見かけします。
コンビニの弁当選びで数十円の差を気にしていたり、「あ、ここ安い!」といつもの癖で安さにつられて食事選びをしたり、何気なく写したお酒がいつも安い発泡酒ばかりだったり、交通費に掛かる数百円を気にしていたり、身なりがあまりしっかりしていなかったり 等々
何気ないところで、その人の金銭感覚、経済状況というのは見てとれますし、本人も知らず知らずの内に、出してしまっています。
もちろん実際にお金をたくさん持っていて、衣食住にお金をかけない人もいます。 が、そういう人は大抵、自分でお金持ってます等とアピールをしていないケースなので、特に考える必要はないでしょう。(そもそもアピールをしたいなら人前で、実際持っているお金を使う為)
本人はバレていないつもりで装っていても、第三者から見て明らかに「この人お金持ってるアピールしている割に・・・」と思われているケースも、実際にはそこそこ多いことでしょう。 頭の良い人は、なかなかボロは出してくれませんが、そうでない人は、割と見分けられるものです!
まとめ
ようするに「副業」界隈なんていうのは、詐欺の温床になりやすく、ほとんどが怪しい人ばかりという、信頼の出来ない場所なんだということ
そして副業クラスタ以外でも、お金を持ってる風に見せかけて、豪快にバレてしまった人達なんていうのも珍しいことではなく、こんなことは氷山の一角なんだということ
やたらと「お金持ってます」「稼いでます」アピールしている人達は、総じて怪しい ということが言えると思います。
例えば警察があれだけ「振り込め詐欺に注意」と訴えているにも関わらず、引っかかってしまう人が後を絶たないように、どうしても引っかかってしまう人というのは、一定数出てしまうようです。
しかし 世の中にはこういう怪しい人達がたくさんいるんだ ということを理解していただけましたら、
怪しい情報商材・コンサルに引っかかって、不幸になってしまう人は減ってくれるのではないかと思います!