とりあえず終わってみた感想として 本当に時間内ピッタリだったな という
毎度我ながら
「余裕を持って組んだはずのスケジュールは、実際はかなりギリギリだった」感があり、
結果的に何とかなってるから、今までは良かったのかもしれませんが、これがどこかで
「時間オーバーして間に合いませんでした」という結果になる可能性もありますので、
今後は「今日は予定より1時間早くホテルにチェックインしました」みたいな日が、
何日か出てくるくらいの感覚に、ならないといけないのかもしれません。
中国地方全体のブックオフは
・全ての店舗でクレジット対応
・中国地方全体的に、せどらーは歓迎していない雰囲気
という感じでした。
島根県数店舗回った辺りで気が付きましたが、検索に関する貼り紙を貼っているお店が
多かったです。
でも店員さんの目の前でおおっぴらに検索している人もいたので、ポーズだけなのかな?
とも感じ、実際目立たずやるタイプの私は一度も注意されることはありませんでした。
事業面的には
総仕入れ金額に対して、経費全体の割合は 約43% でした。
(仮に10万仕入れたら、宿泊・飛行機・発送・移動代等合わせて4万3千円という感じ)
これを単純に100%事業として考えたら、この数字はあまりよろしくはない
もっとシビアに見なければいけない数字だと思いますが
3割くらいは観光や食事、その他様々な現地を見て回って得たもの と考えれば
割合としては及第点なのかなとも思いますが、
次回以降の長期遠征では、
これを30%台以下に収められることを目標に、やってみたいと思います!
この中では特に「現地に行く飛行機代」これがかなりのウェイトを占めました。
帰りはLCCを利用できたので、行きの飛行機代の約半値くらいで帰ることができましたが
発着地が運良くLCC便を利用できたり、安い移動手段があれば、
ここは結構変わってきそうでした(良いレンタカープランがあるのが前提で)
仮に ブックオフを全て回るという目標 が無ければ、
例えば1週間のうちに、「じゃあ4日目は丸一日観光にしちゃおうかな」とか
もっと自由な、ゆとりのある遠征になるのかなと思い、
実際そういう遠征もいいな~と思うのですが、
その辺りのバランスも、次回以降はもう少し考えてみたいところです。
ひとまず今回の遠征の経験のおかげで、少し自信にもなりましたので、
四国や九州を遠征する際も、この経験が活きてくるのかなと思いました!
またタイミングが来た際には、
不安よりは楽しみの方が勝った状態で、遠征に行けそうな気がします!