
「無駄な出費」を如何に少なくするかで、年収は相当変わってきます
不景気の波はせどり業界にも顕著に現れ、これまでの事業スタイルというものを見直してみました。すると、かなり「無駄な出費」というものがあることに気付き、これらを削減することによって、事実上の年収アップに繋がるということを説明した記事です。
2010年からのせどり 0からのブログ運営
不景気の波はせどり業界にも顕著に現れ、これまでの事業スタイルというものを見直してみました。すると、かなり「無駄な出費」というものがあることに気付き、これらを削減することによって、事実上の年収アップに繋がるということを説明した記事です。
18年中頃に実施された、特約料金の見直しや、一般発送料金の値上げ等、配送業界の値上がりが顕著な時代において、「ヤマト便」の発送料金の安さは、ひと際目を引くものがあります!
消費税増税前後で、多くの出品者が売上が下がったという声もあり、FBA倉庫でも在庫数が多くなり、新規納品の制限。 やはり消費が冷え込んでいるので、こういう事態が立て続けに起きているのではないかという考察記事です。
Amazon出品者のせどらーが、古物商の許可申請に行ってきました!必要となってくる書類や、集める方法、当日の流れ等について、詳しく解説します!
ブックオフ等の店舗仕入れ・Amazon販売の場合において、様々な観点から古物商は必要となってくるのか、検証してみました!
ブックオフ等の店舗仕入れのAmazon販売について、古物商の古物台帳にはどのように記載するのか、または不要なのか、問い合わせてみたところ、驚愕の回答が返ってきました。
2019年10月に消費税増税が実施され、Amazonで販売している当店はこの制度の10月スタートに間に合わず、11月からとなりました。この期間の売行きの悪さ、その考察について
ここ最近は 遠征の方を控え、通常ルートの仕入れの方に、力を入れていました。 基本はやはり経費をかなり抑えることの...
「この店でめちゃめちゃ美味しい仕入が出来ました^^」みたいな書き方というのは、例えばその近辺のせどらーさんや、ブックオフの店員さんをdisっているのと同じような事でもあると思うので、敬意を表するという意味でも、私はそういう事を書かないようにしています。
ここ数ヶ月の自分の頑張り具合と、現在の在庫状況や、セールでの仕入れ等を加味して、このような目標を立て、1月度は自分が出来ることを全てやり、150万超えは達成したのか という記事です。