前回の記事【超初心者用】WordPressのインストールまで にてインストール先に文字列を設定していた(してしまった)方の為の手順となります。
私も最初は他のサイトのインストールまでの手順を参考にして進めてしまい「ん?ここは任意の文字列(他のサイトはwpなんかが多い)を入れとけばいいのか」と思って進めた結果ブログのトップのURLが
「http://n-business.net/wp/」
となってしまいました。
ほとんどのサイトを見るとURLは
「http://n-business.net」こんな感じ
後ろの/wpが付いているのがなんか嫌だな!消したいな!
と思っていたら検索するとちゃんと消せる方法がたくさん出て来ました。皆さん同じ道を辿られているのですね
目次
URLの/wpを消す方法
こちらでは私のような超初心者の方に向けた手順を紹介しています。
WordPress側の作業
まずはWordPressダッシュボード内の「設定→一般」を選択
サイトアドレス(URL)の部分の/wpを削除
※間違っても上のWordPressアドレス(URL)は変更しないこと
変更を保存をクリックする
WordPress側の作業は以上となります。
index.php のダウンロード
問題はここからです。各サイトでは当たり前のように「これらのファイルをダウンロードし、テキストファイルで編集しアップロードし直す」等と記述されているのですが、
超初心者にはこれが分からない!「いやいや待ってください。それをどうやるんですか」と私の場合はなってしまう訳です(こんなことも知らないでWordPressに手を出してる訳がないだろうというのが前提なのだろうか)。これを理解するのに苦労しました。
必要となってくるのが「Webサイト内のファイルをダウンロードしたりアップロードしたりできるソフト」「そのファイルを編集するソフト(テキストエディター)」の2つです。
私がダウンロードしてきたのはこの2つ
・FFFTP(http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ffftp/)
ド定番のFTPクライアントソフトらしいです。これを使ってWebサイトのファイルを操ります。
・TeraPad(http://www.forest.impress.co.jp/library/software/terapad/)
こういったソフトが入ってないとWebサイト内のファイルの編集ができないようで(ここでもつまづいた)
こちらもド定番っぽいテキストエディターソフト
URLは「窓の杜(もり)」という非常に多くのフリーソフトをダウンロードできる大きなサイトですのでご安心を
ではさっそくFFFTPを起動します。起動しただけでは全くよく分からない画面ですが
どうやらサーバーに接続してWebサイトのファイルをいじくるようです。
私はこのサーバーに接続の段階で四苦八苦しました。
FFFTPのメニューより「接続→接続」をクリック
するとこんな画面が出て来ます。
ここでサーバーを契約した時に受け取ったメールにFTP情報というのがあったはずです!
「なるほど!ここで使うのか!」と気づいた時は嬉しかったです。
メールからこの3点をコピーして貼り付けると、めでたく自分のサーバーに接続できるという訳です!
あとはファイルをダウンロード。場所は右側部分の「自分のドメイン名のファイル→public_html」へ移動
さらにwpの中に移動し、ありました!index.phpというファイルが!
index.php と .htaccess この2つをドラックアンドドロップで左側にコピーします。
※public_html内(/wp直下)に既に.htaccessというファイルが存在する場合は、index.phpの1つだけで大丈夫です。
FFFTP画面の左側がPC側、右側がサーバー側のファイルというイメージとなります。
ファイルを編集、アップロード
いよいよこちらのファイル内のとある部分を書き換えます。といっても1行だけなのですぐ終わります。
左側に移動したこちらのファイルをTeraPadにドラッグアンドドロップするとファイルの中身が開きます。
こちらの17行目にある
require( dirname( __FILE__ ) . ‘/wp-blog-header.php’ ); という部分を
↓
require( dirname( __FILE__ ) . ‘/wp/wp-blog-header.php’ ); に書き換えて保存します。
保存が終わりましたらこのファイルをドラッグアンドドロップで右側wp直下にコピーします。
(.htaccessファイルがここに無い場合は2つ一緒に)
そうするとブログトップページの/wpが消えているはずです・・・!
が!何故か「このページは存在しません」的なエラーとなってしまうぞ!
という方(私)は以下の手順を試してみてください
今度はエラーとなってブログのトップページが開けなくなってしまったという方
おかしいな・・・手順は完璧なはずなのに・・・と心が折れそうになって、翌日もう1度色んなサイトを見てトライしてみたところ「wp直下のindex.htmlというファイルが邪魔をしているケースがある」との記述しているサイトを発見
あっ・・・!そういえばあるぞこのファイル。確かに他の手順ではこの階層にindex.htmlはなかったんだよなぁ。これを削除すれば本当に解決するのか?
とまずはPC側(左側)にバックアップ!(取り返しのつかないことにならないようにバックアップは必ずやっておきましょう!)
恐る恐るindex.htmlを削除(左側にも同じファイルがあれば大丈夫なはずだ という知識レベル)
そして半信半疑で自分のホームページを開いてみると・・・
おおおおおおおおキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ついに後ろの/wpが消せました(泣き)
これを消すだけでも物凄い時間が掛かったので、喜びもひとしおです。
最後に
WordPressもアップグレードが続きその時その時でデザインや手順までもが変わってくるのかもしれません
もし、うまく行かなかった場合は
時間は掛かりますがとにかく色んなサイトを見てみましょう。何かヒントがあったり、自分の環境における正解の手順が見つかるかもしれません。
私もたったこれだけかもしれませんが、超初心者の私は挫折しそうになりました。ちょうど悩んでるポイントが書かれているサイトに出会って解決することができました。
きっと正解はどこかにあるはずなので、諦めないことが肝心なんだなと、今回学ぶことが出来ました。今後のブログ作りに生かしていきたいと思います。