現在では「YOUTUBE」や「Twitter」等の人気が高いものの、
やはり自分の発信したいことを、分かりやすい形で残しておける「ブログ」という存在は、現在においても根強い人気があり、今後も廃れていくことはないと私は思っています。
これからブログを始めたいという方も、大勢いらっしゃることと思いますが、「ブログ」と言いましても、様々なところが提供しています。
ameba、FC2、ライブドア・・・聞いたことのある無料ブログの名前もたくさんあると思いますが、
そんな中で「WordPress」という形のブログが存在しています! やたらとデザインがかっこよく、凝ったブログというのは、実は多くは「WordPress」で作られているものであり、WordPressでブログを作っている方というのも、年々増え続けている状態です!
そこで私も「本気でブログをやるなら、WordPressを選択した方が良い」ということを、オススメします!
目次
無料ブログのメリット・デメリット
まず初めに無料ブログのメリットとデメリットを見ていきたいと思います。
メリット
・無料で手軽に始められる
・HTMLやPHP等の知識はほとんど必要ない
デメリット
・カスタマイズ性に乏しい
・サービス側の意向に逆らえない
簡単にまとめるとこんな感じで、何といっても、ほぼ何もブログの知識もなく、パソコンさえ使えれば誰でも始められるので、取っつき易いところがあります。
しかし、長いことブログを書いていると、自分のブログにも愛着が湧いてきて「ここをもっとこうしたい・ああしたい」という欲が出てくる場合も多いですが、その際のカスタマイズ性は、無料だけに、あまり良くないというところもあります。
WordPressとは
サーバーをレンタルして、自らのブログを1から作り上げていく形のブログとなります。
2019年には、WordPressを採用しているWebサイトというのは約35%占め、私が聞いたことのある「Drupal」「Wix」が1%台という数字を見ると、いかに驚異的なシェア率を誇っているというのが分かり、シェア率は少なくとも8年連続右肩上がりとなっています。
多少面倒で、多少の知識は必要となりますが、
無料ブログとは異なり、カスタマイズ性は知識さえあればほぼ無限で、自分好みのデザインを追求できるということで、こちらを選択する人も少なくはない、というか年々増加しているのが現状となります!
「多少の知識が必要」と言いましても、どちらかと言えばそれは数年前の話で、今では初心者に優しいテーマ(デザイン)もしっかりとありますし、もし分からない部分があっても、大抵同じ事で悩んでいる人がいるものなので、ネットで調べれば解決できることが多いです!
WorsPressのメリット① テーマ(テンプレート)の美しさ
なんといっても最大の魅力は、テーマ(テンプレート)の美しさです! 色々なブログを見ていると、やけに本格的なブログが増えているなと感じている人もいらっしゃると思いますが、
私もそこで「WordPress」という存在に気付いたクチで、自分もこんな本格的なブログにしたいなと強く思い、何も分からないながらWordPressを始めたという経緯があります!
無料ブログでは、テンプレートが数十種類くらいから選べて、自分の一番お気に入りのものを選択して始める訳ですが、
WordPressではテーマ(テンプレート)は、無数に存在します。それもめちゃくちゃカッコイイ・美しいものばかりで、どれを選ぶかだけでも相当迷ってしまうくらい、クオリティの高いものがたくさんあるのです!
基本的にはほとんど無料で使用でき、たまに有料で配布している方もいらっしゃるという感じとなっています。
WorsPressのメリット② カスタマイズ性の高さ
自分がめちゃくちゃ気に入ったテーマ(テンプレート)が見つかれば、それだけでもブログ記事を書いていく意欲にも繋がることでしょう。
さらに、自分好みのブログを構築していく上で、より細かなカスタマイズも可能となっています!
「カテゴリをここに置いて、アーカイブはここに・・・」 といった基本的な概念は変わりませんが、
広告も好きなところに配置できますし、「ここはこうしたい・ああしたい」というユーザーの細かなニーズは、ほぼ実現可能という部分で、
自分のブログに愛着を持っている人ほど、「ここをこうできればな~」という欲も沸いてくると思います!
私もそうですが、本当に自分が納得する形のデザインの中にいると、記事を更新したいという意欲も、自然と沸いてくるので、
ブログ本来の目的「記事を更新し続ける」というところにも、自然と繋がってくるというメリットが得られるのも、大きいと思います!
WorsPressのメリット③ いきなり何かが、予告なく変更されたりしない
無料ブログは「無料」だけに、その提供しているサービスの意向には逆らえない部分も多いです。
例えば私も某無料ブログを利用していた時、突然オーバーレイ広告がつくようになってしまい、これがきっかけでWordPressに移行したということもありましたし、
そういう方は私以外にも結構いらっしゃるようで、結局WordPressに移行して、自分好みの形で、運営していくことを選択する人も少なくはありません。
また某無料ブログでは、突然運営によって記事の削除、あるいはブログ自体を削除されるケースまであるようです。
ちなみに有名な無料ブログの1つ、「Yahoo!ブログ」は2019年12月をもってサービスを終了するという形となりました。
結局は「その提供されているサービスの中で、利用させてもらっている」ということになるので、ブログの気になるところが直せないという問題はまだしも、サービス自体が終了してしまう可能性もあるということになるのです。
まとめ
このように無料ブログは無料であるが故に、様々なデメリットも存在していますし、結局のところそのデメリットに触れたことによって、WordPressに移行してくる人というのも、決して少なくはないということなのです。
私自身もそうでしたが、「それなら、最初からWordPressで作りましょう!」ということで、WordPressを推奨しているという次第です。
自分が情報を発信する場として、YOUTUBEもTwitterも言うなれば「そのサービスを利用させてもらっている」形になるので、可能性は低いですが、そのサービス自体がいきなり終了すれば、Yahoo!ブログのように利用できなくなるということになります。
例えば車が好きな方であれば、自分の好きな車に乗りたいでしょうし、自分の好きな車だからこそ、運転したい意欲が沸き、洗車等もマメにしたり、寝る時も愛車のことを考えたり、我が子のように愛情を持って接するのではないでしょうか。
私にとって「WordPress」も同じような感じで、発信したいことがたくさんあって、その上で、気に入っているデザインのブログがある ということで、
時々自分でブログを読み返すくらい愛着もありますし、だからこそふとした時に「そうだ、こんな記事を書こう」と思いついたり、時間の掛かる記事でも納得するまでやめずに書いたり、その後も継続してブログをやめなかったりすると思うのです!
ブログを長く続けたい、本気でブログで発信したいことがある という方ほど、私は「WordPress」をオススメしたいです!